7月27日、ウインレーシングクラブのコスモヴューファームツアーに行ってきました。
その5、ネットで話題の募集コメントです。
次はサマーエタニティの23。
ウインブライトの弟で注目度が高いのは当然ですが、募集カタログのコメントでも話題になった馬。
果たして、そのことについて言及するのでしょうか!?
(荒れた募集コメント抜粋)
ステイゴールド系でオルフェーヴルを付けたら豆腐みたいな筋肉の仔が出て大失敗だったので
これが荒れたコメント、兄ウインラディアントに対してのコメントと思われる。
さて、展示会で社長は言及するのでしょうか!?
スクーリングしているけど、これだけ人が多いところ、警戒心を持つの馬の身を守るための防衛反応。
これがにぶいと熊に食べられる、でも熊は馬は食べない、だって馬の方が速いから。
熊もバカじゃないので、自分より足が速いものを体力を使っておいかけない。
なるほど、熊は馬を追いかけない・・・ではなく、
スタッフに言われて気が付いたが、兄弟で豆腐みたいな筋肉で大失敗がプチ炎上していると言われた。
結果論であって、ステイゴールドが良かったので相性で考えてオルフェーヴルを付けたらあれってこんな感じでなかったという、ただ、ゆるく見えても走る馬なんていっぱいいる。
モーリスもそう、トレーニングセールで散歩がてらに来ていた吉田勝巳さんに買われた、熊が馬をおいかけるみたいで抵抗しても無駄だと思った。
(ここの話は炎上関係ない)
馬は難しい。
2日目のコメントはどうだったかは分かりませんが、やはり狙った配合での想定の形ではなかったということに言及したのであって、そんな馬でも走る馬は走るのだからJRA未勝利は結果論、という話だったのかと認識しました。
馬は難しいということも改めて言及。
本馬はシルバーステート、サマーエタニティは大きい仔を出す傾向があるのでシルバーステートを付けた。
速い動くもできうまくいったのではないかと思ってる。
母高齢で気にする方も多いかもだけど、出てきた時に分かる。
出てきた馬がいい馬だったら母高齢とかは関係ない、ダメなら募集しない。
この馬は良い馬。
スタッフの方とも雑談
昼飯時にスタッフの方にもこのコメントについて聞いてみました。
SNSが荒れているのは認識していて確認もしていたとのこと。
ただ、非会員と思われる方も多いと思われる方が多いのと、意見は否だけではなかったこと。
今の会員はそのストレートなコメントの良い所も分かっている方も多く、この件で例えば既存会員が退会とか、新規が今後入会しないとかになっても致し方がないという感じでした、その募集コメントを含めてウインなんだと考えてほしいと。
まあ、どうにもしようがないというのもあるのでしょうけど・・・。
(以下、個人の意見)
この件も私もネットのは一通りは見たけど、あくまであのコメントだけでの判断で荒れてましたからね。
社長がどういう人か、今までもカタログでどんな事を書いていたか。
特に社長の1頭1頭に対する情熱は凄いですものね。
会員の方の厳しい意見も見ました。
ただ、よくあるネットでの非買運動とかも同じだけど、全員が納得するものなんてないので、あくまで自身の判断で・・・ですね。
私は別の記事にも書いたけど、狙った配合からの出てきた馬の評価だと思ったのでそこまで気にはならなかった。
そこから走る馬は走るし、兄はその後の成長等を加味して評価もしていたのは間違いないと思いますし、結果的にJRA未勝利で終わるなんて思ってもいなかっただろうし、それでJRA未勝利で終わったという所の批判ならまだしもという感じです。
(誹謗中傷はダメよ)
兄に出資していないのというのもあるかもだけど、だから私は会員を普通に続けます。
サマーエタニティはセゾン時代の元出資馬だし、産駒は当然応援していますけど出資機会はなかなかないのよね…。
という訳で、カタログのコメントで荒れましたけど、良くも悪くもウインという感じです。
SNS(特にX)は良い所はあまり盛り上がらなく、ダメな所だけ盛り上がるもので、良い所と天秤にかけて、今回のコメントでダメの方が上回ると思ったら入会しない、退会する、でいいのではというのはその通り。
自分を肯定してくれるネットのコメントはノイジーマイノリティかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
1つ言えるのはツアーに参加している方は今回の騒動は気にしない率98%くらいではないでしょうか・・・当然か。
つづく。