今年も12月の香港国際競走が近づいてきました。
一口馬主クラブの馬もたくさん出走しますが、中でもシルクレーシングはアーモンドアイ、インディチャンプ、グローリーヴェイズと3頭が出走を予定しています。
香港に応援に行く会員さんも多いのではないかな。
クラブから来る応援ツアーのお値段は一体いくらになるのか!?
適当にyahooで調べてみます。
最近、また香港が騒がしいけどレースの開催は大丈夫なのでしょうか。
少し心配もありますけど、この前書いた記事時点では問題なさそう。
さて、香港国際競走に出走を予定しているシルクホースクラブの会員さんへは、
香港国際レース観戦の旅
という案内が届いているかと思います。
私もエア出資ですが届いてました。
ツアーはおいくら万円!?
旅行企画・手配はパンプキントラベル。
私が若かった頃は、ブックの広告でパンプキントラベルを見るだけでワクワクしていたものです。
いつかは凱旋門賞とか観に行きたーい!と・・・今では趣味は登山ですから叶わぬ夢。
早速、シルクレーシング大量出走の香港国際競走ツアーのお値段はいくらなのか!?を調べるためにググってみました。
118,000円
でした。
税込なのかはよく分かんない、どこに記載あるの・・・。
成田発着も関西発着も値段は変わりません。
一人部屋追加料金は32,000円。
さらに、競馬場での席をチャンピオンサークルにすると26,000円がプラスされます。
食べ放題飲み放題寝放題の素晴らしい席です。
(通常料金だと香港ジョッキークラブ・メンバー席みたい)
燃油サーチャージとか細かいのを抜かすと、
旅行代金 118,000円
一人部屋 32,000円
チャンピオンサークル 26,000円
合計:176,000円
ひょえー、結構しますね。
インディチャンプとグローリーヴェイズは同じ値段だと確認できていますけど、アーモンドアイは活躍馬料金が加算され+30,000円くらい・・・な訳ないか。
ホテルはニューワールド・ミレニアム・香港・ホテルとのこと。
ニューワールドレーシングの話ができますね。
食事は朝食2回しかついてません。
昼食や夕食は別料金だとか。
もう当然のようになっていますが、本ツアーで申込まないと勝った時の口取りはできません。
定員も40名のようです、すぐうまっちゃうのでは・・・。
インディチャンプ会員はマイルチャンピオンの結果を見てから、という会員さんも多そう。
締切は11月18日となっていますが、先着順なのでそこまで持たないでしょう、多分。
香港国際レース観戦の旅の行程
<12月7日>
飛行機みたいな物体で香港へ
ホテルチェックイン後に自由行動
<12月8日>
競馬場で寝る
夜は夕食会を任意参加で開催(関係者も来る?)
<12月9日>
出発まで自由行動
日本に帰る
香港スプリントで行った時との違い
私は2013年に香港スプリントの観戦ツアーでパンプキントラベルを利用しています。
ホテルは一人部屋にしたし、チャンピオンサークルだったと思うので、ほぼ同条件とすると・・・。
値段は変わらない
だったと記憶しています。
17万円はかかりましたから、確か。
ただ、晩飯代はついてなかったっけ・・・ワスレタ。
数年前にも知り合いと自己手配?で香港に行ってますけど、マカオ泊の2泊3日で10万円以内(裏技利用)でしたけどね、ウフフ。
高級ホテルだったし、チャンピオンサークル?も入ったし、カジノ行ったし、競馬場ではハーゲンダッツ食べ放題でブクブク太った。
エイシンヒカリを本命にしてて、かなりの配当があったような記憶もあります。
この時の払い戻しは日本円にしていないので、現地で豪遊(ハーゲンダッツ食べ放題)したいな。
定員40名が気になる
3頭でもシルクだけで120人が最大参加することになりますもんね。
同伴者がいる人が多数だと思うので、すぐうまってしまうのではないかな。
口取りしなくてもいい人も結構いるとは思うので、自分で手配していく人も安くしたい人はたくさんいるかも。
私は行くか行かないかの二択で考えてみます。
2013年の香港スプリントを見に行った時は、歯が痛くて夜景とかを観にいけず部屋で泣いてましたからね、グスん。
治安は不安な所もありますけど、夜景とか今度こそ観たいな。
とにかく歩くのが最近は超趣味なので、香港の街を歩きたーい。
コメント
ウインブライト応援のため、私も予約入れました。
こちらは現地往復は自力で73000円+ホテルからの往復バスと指定席26000円。
あと、旅行保険と地下鉄代が別途ですね。
同じバス代なのに、同じ旅行会社なのに、この差はなんでしょうネ。
日曜日ごとに暴動が起こっているので、沙田競馬開催日もあぶないかな。
香港に遠征して競馬を観れずに飲茶だけで帰ってしまうのは勘弁してほしい。
>エイシンドーレ さん
パンプキントラベルの稼ぎ時?ですね。
ホテル豪華にしてもそんなにかかりませんよね。(^^;
そうなんですか、なんでしょう、この差は・・・。
私は悩んだ末、今年はパスすることにしました!