社台グループ 2020年の春季・北海道牧場見学ツアーは1泊2日コースは中止で1日コースのみの開催

一口馬主
スポンサーリンク

社台グループ2020年の春季・北海道牧場見学ツアーの1泊2日コースの中止が発表されました。
今年は日帰りとなる1日コースのみの開催となります。

本来なら4月1日にツアーの申込み案内が出て、いよいよ募集シーズン到来になるのか!とドキドキワクワクする所なのですが・・・。
なんと、1泊2日コースが中止となってしまいました。
お知らせを一部抜粋します。

新型コロナウイルスの影響による今後の状況を踏まえまして、4月8日より予定しておりました北海道牧場見学ツアーの申込日を延期とさせていただきます。また、例年実施しておりました1泊2日コースにつきましては、本年度は中止とさせて頂き、下記のとおりのツアー日程での実施を予定しています。

1日コースの日程は以下となります。

6月12日(金)
6月13日(土)
6月19日(金)
6月20日(土)

12日と19日は元々が1日コースですので、13日と20日が従来であれば1泊2日コースだった日程で、1日コースに変更となっています。
同じ時期のビッグレッドファームグループのツアーは既に中止となっていますから、開催されるだけでまずは一安心。
もちろん現段階での話であって、今後の新型コロナウイルス次第では中止もあり得るとのこと。

1泊2日だと歓迎夕食会とかあるので1日コースだけになったのですが、まだ詳細は分かっていませんが、1日コースの参加人数もいつもより減らすのかも知れません
バスの席とか見学時の席・立ち位置とかも間引きされるのかな。

私はここ2年連続で1泊2日コースに参加していましたので、今年も社台地方オーナーズの馬に申込む気満々だったので参加予定でした。
2週目が仕事だったので、1週目の1泊2日コースで申込む予定だったのですが・・・。
定員次第では、例年以上に参加するだけでも大変なツアーになるかもしれません。
それ以上に、社台ファームでのバーベキューに参加できないショックが大きいかも。
この日のためにダイエットしてきたのに・・・最近またブクブク太ってるのは秘密。

千歳や苫小牧付近のホテルとかも打撃が結構大きいのではないでしょうか!?
私なんかの力では微々たるものですが、収束したら千歳や苫小牧に豪遊しにいきたいところです。

社台グループのツアーが先陣を切って1日コースだけにしたというのは、後続のノーザン系クラブにとっては大きいかもしれませんね。
もし社台グループのツアーが中止だったらシルクやキャロットのツアーにも影響していただろうし・・・シルクとキャロットは元々1日コースしかありませんから。
キャロットは9月だから少し間が空きますが…。

スポンサーリンク

ツアーの受付日程

ツアーの受付日程は下記となっています。

4月17日(金)
「北海道牧場見学ツアーのご案内(PDF形式)」およびインターネットでのお申込みマニュアルを掲載

4月22日(水)12時
JTB専用ホームページにて申込開始

ということは、募集予定馬の発表は4月17日(金)でしょうかね。
あと2週間ちょっと、ワクワクしておきたいですね。
あんな馬やこんな馬が出てくるかな~。
募集予想もラストスパート、ドクタースパート、ドクターペッパーでいきます。

へっぽこ軍団 - 一口馬主データベース | 社台サラブレッドクラブ 2020年募集馬の適当予想
へっぽこ軍団 - 一口馬主データベース | サンデーサラブレッドクラブ 2020年募集馬の適当予想
へっぽこ軍団 - 一口馬主データベース | G1サラブレッドクラブ 2020年募集馬の適当予想

オンラインツアーとかできないかな

最近、仕事は自宅でテレワークしているのですが、普段から役立たず給料泥棒ブサイク顔という事もあり、出社しなくても全く業務に支障をきたしていません。
むしろ、通勤がないだけやる気がアップしている気がします。
サボって寝てるだけですけど、とほほ。

サラブレッドのセールもオンライン取引とかはありますし、ツアーもテレワークツアーまたの名をオンラインツアーとかできないですかね。
安い会費、例えば2,000円とかをとって、YouTubeで限定ライブ配信とか。
現地で触れたり写真を撮ったりはできないけど、担当者にチャットできたり、周回展示時のギャグを聞けたり、ツアーに参加した人だけのメリットが多少でもオンラインで受けられるとか・・・面白そう。
稀に、吉田照哉さんとかが出てきて「この馬はいいよ~」とか言ってくれたり、追分ファームの小さい営業部長がこの馬を買って~とか言ってきたり。

一昨年、申し込もうとマウントポジション(カネヒキリ)をぽけーっと見ていたら吉田照哉さんが話しかけてくれたのが良い思い出になったのです…私みたいな底辺雑魚キャラに話かけてくれるなんて、と。
結局、違う馬にしてハズれたけど、このようなコミュニケーション?もツアーに参加するメリットの1つですよね。
追分のお子様たちの成長も毎年楽しみにしていますし、何より各牧場のスタッフの方々とコミュニケーションを取れる数少ないチャンスでもありますからツアーは。
既に中止となっている一口馬主クラブがある中ですが、何とか開催されてほしいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました