2022年北海道牧場見学ツアーに行ってきました。
全356回、25年にわたりレポートを書いていこうと思います。
夏だ、海だ、北海道だー!!
なんと3年ぶりの北海道、牧場見学ツアーも3年ぶり。
徐々に日常に戻っていくなか、募集馬見学ツアーも今年は開催されるところも多く、やはり募集馬を実際に見ることができる機会。
開催して頂いたことに感謝ですね。
ただ、例年参加していた1泊ツアーはなく、日帰りツアーのみです。
コロナ対策も徹底されてました。
・会員のみ参加可能。
・バスの乗り降りで消毒。
・バス内は基本的に隣にいないように。(多分)
・昼飯は黙食。
・トイレはふた閉めてから流してね。(ノーザンホースパークの案内)
・いろはすはおやつに入らない。
etc
私は2週目に参加。
1週目の土曜だったかな、雨で大変だったようです。
折角の牧場見学ツアーですから、晴れてほしいですよね。
結論から言うと、多少の雨は降ったけど、1日通して晴れか曇り。
暑かったり寒かったり、気温の変化はあったと思いますけど、快適な見学ができたのではないかな。
雨上がりだったこともあり虫が大変でしたが・・・気にしていた馬も多かった。
私は世間から無視されているので虫に相手されるくらいが丁度いい。
さて、ツアーレポートです。
朝7:30~18時まで、18,000歩程度を歩きました。
皆さんよく疲れないなーとは思います。
まあ、私はオーナーズの馬も全部チェックしましたので、そこまでの人はそんなにいなかったかも。
遠いところで展示されていたのはオーナーズ馬が多かったですし…。
社台ファームの見学がやや不満(後述)も、全体を通しては大変満足の行くツアーでした。
ありがとうございました。
レポートするのに1つ気になることが。
ツアーで撮った写真ってブログとかにアップしてもいいのですかね。
詳細は分かりませんが、見学で問題が起きて社台はSNSでの写真アップが不可になった?とかを最近どこかで見ました。
もちろん、私はアップしちゃダメな範囲は弁えていますけど、アップ自体がダメなら難しいですものね。
この辺は、ちょっと調査してからその2以降でレポートしていこうと思います。
前泊
朝一の飛行機では間に合わないので、前泊。
いまひとつ泊るホテルがよく分からな方ので、JTBに問い合わせ。
希望のエアターミナルホテルという事が分かった。
このホテルだと、やはり新千歳空港の温泉に入れて、集合場所も近いのが便利。
空港に着いたら、とりあえず寿司食べて(最近丸の内のも結構行ってるけど函太郎)、ホテルへチェックイン。
「牧場見学ツアーの方ですか?」とホテルの方に聞かれた。
いえ、土の調査見学ツアーです、と答えたかった。
泊る客も牧場見学ツアー目当ての方が多いのでしょうか、朝食の時間が少し早くなるとのこと。
部屋で少し休んだら、早速温泉へ。
こちらも3年ぶり。
19:30で食事処は終わっているみたい。
スタコラと逆立ちしながら温泉に入り、とりあえず身を清める。
ビールが飲みたくなったので、コンビニ行ったら終わってた。
自販機もアルコールは見当たらないし、新千歳空港さーんという感じだったけど、ホテルのフロント横に自販機があり。
サッポロクラシック400円を買う。
朝早いし、ビール飲んでスタコラと寝ようと思ったけど、この日のためにSwitchのカプコンアーケードスタジアムを買ったので寝ながらやる。
無敵になれる100円のも買ったので、魔界村を無敵モードでプレイしていたら、気が付くと2時頃。
無敵じゃないとクリアできないですよ、魔界村。
しばしのご睡眠。
6時頃に起きて早速、朝食へ。
ビュッフェ形式の朝食でした、席は間引き?されていて、会場に入るのも待ったし、手袋をつけて料理を取る形式。
この前、福岡で泊ったビジネスホテルも同じく手袋をつけていたので、今は全国的に手袋が必要なんですかね。
牧場で結構な感じで歩くことが予想されたので、たらふく食べる。
集合場所は7号車だったので、ホテルとは反対方向。
目の前だったら楽だったけど、スタコラと歩く。
集合場所に着いたら人がいない。
いつもは並んで待ってるパターンだったと思うけど、コロナ対策でしょうか。
案内だけ受けたらバスで待ってても良いとのこと。
いよいよ久しぶりの牧場見学ツアーのスタートです!
土のレポート
私の今回の牧場見学ツアーの参加目的。
地方競馬オーナーズには申し込もうと思うので、実際に馬を見ることも目的ですが、やはり土。
土の調査が私に求められたものだと理解しています。
もちろん、笑い飯の奈良歴史民俗博物館をyoutubeで見返して、
ああーーーー!!!ええ土っーーー!!!!!!
とやる準備万端。
土の調査ですが、さすがはノーザン・白老・追分・社台ファームです。
素晴らしい。
舐めたら土の味がします。
募集馬を見ないで、土の調査を続けていましたが、ふと見ると「たんぽぽ」でしょうか。
この頑張って生きているたんぽぽを見て、
俺って何をやってるんだろう、こんな人生でいいのか…
土の調査をしている場合なのだろうか…
一口馬主なんてやってる場合か…
地方競馬の馬主なんてやってる場合か…
と我に返りました。
明日から頑張って生きていこうと思います。
まずは、週4回のラーメンを3回に減らします。
ツアーレポート ~完~
昼飯
昼はノーザンホースパークのバックヤードグリル。
お弁当が用意されてました。
私の前の方(面識なし)が話していましたが、得体の知れない物体(メロンのミニ大福)に注意しろ、ということでした。
確かに、あまーい、食べる順番を間違えるとあまーい。
シルクのツアーだと昼飯がない?と思うので、貴重なツアー飯だったかもしれません。
SNSでとにかく写真をアップして海鮮丼と言っていた時代が懐かしいですね。
写真をアップしていいのか分かりませんけど、いよいよ残りの全585回で募集馬のレポートとなります。
つづく。
コメント
レポートお疲れさまてす(^^)
たんぽぽのくだりは身につまされます。
こんなことやってていいのか・・・
きっとブログ読んでる人の多くが人生を振り返ったことでしょう
天気がまあまあで良かったです。雨はカタログにメモを残せないし寒いでしょうしね。
>ルーディー さん
たんぽぽを久々に見たので、心があらわれました。
天気は雨も確かに降りましたが、数分?くらいで、快適でした。
途中晴れ間も出てました。
前週の土曜が大変だったみたいで、折角ですから、天気が良い中で馬を見たいですよね。