福永騎手が新規調教師試験に合格

スポンサーリンク

福永騎手が騎手を引退、来年から調教師になることが分かりました。
すんごい。

JRA(日本中央競馬会)は8日、令和5年度新規調教師試験の合格者を発表した。日本ダービー3勝など、歴代4位のJRA通算2613勝を挙げる福永祐一騎手(46)=栗東・フリー=が、試験挑戦1年目で難関を突破した。今年もGⅠ2勝を挙げてジョッキーとして円熟期を迎えている中でも、来年2月いっぱいでの引退を決断。3月からは調教師としてセカンドキャリアをスタートさせる。

出典:https://www.sanspo.com/race/article/general/20221209-OC7HBWHJ5BMOHK2LZIFM6QM7DM/

調教師試験を受けていることは、ネットでもアチコチで話題にはなっていました。
いくら騎手とはいえ、合格するのは大変。

なんと一発合格!

来年2月で騎手は引退、3月から調教師へ。
凄いーい。

今年の年明けから本格的な試験勉強を始めたとのこと。
もちろん、調教師の方が興味があるという話なので前からその想いはあったのでしょうけど、もしかすると決断したキッカケは・・・。

ピクシーナイトでの落馬

だったのかも。
タイミング的にも・・・憶測ですけど。

あの落馬は本当に一歩間違えば人馬ともに大事故になっていますものね。
騎手である以上、怪我は避けられない。
父親のこともあるので、尚更だったのかも?

調教師として、どんな馬を育てていくのか、非常に興味深いかも。
以前、トークイベントに行った時に、本当に馬のことを考えているんだなと感じましたよ。
(この時に貰って握手したダイワエルシエーロの帽子は飾ってます。)
良い馬をたくさん育てそう、一口馬主クラブの馬もかなり預託されると思うので、どんな成績になるか今から楽しみです。
自ら騎乗して調整とかする馬もいそうですね。

スポンサーリンク

出資馬 福永騎手の思い出

インディチャンプやピクシーナイトでG1を勝っています。
最近でもロードアラビアンとかのレースを見ていると、さすがだな福永(謎の上から目線)という感じです。

しかし!
やはり一番の思い出は2012年の函館スプリントステークス。
現地観戦だったこともありますが、ダントツ人気で2着。
勝ったドリームバレンチノも強い馬なので、少しでもスムーズにいけなかったら直線は短いし、仕方がない敗戦な気もしますが、当時はショックもショック。
レース後のロードレクチャーもお通夜状態、シーンという感じでしたよ。
エラい人も怒って帰ったという話だったし。
私もショックで寿司食べた後、ホテルのラビスタ函館ベイで、メガネを落としてしまい真っ二つに。
接着剤でつけたほろ苦い思い出も・・・翌日の朝食で驚いたけど。(今では有名ですけど)

だから記憶に残っているし、この函館スプリントかな、私の出資馬で福永騎手と言えば・・・。

職業柄良いことも悪いことも叩かれやすいので本当に大変、その分収入も破格だけど、怪我もあるし・・・。
改めて考えても騎手は大変な職業だ。

この世代、中田英世代や渡辺俊介世代(カープの新監督も)と思ってましたが、明日からは福永世代でいきます。(なんのこっちゃ)

いいね! 6 いいね!
(良い記事と思ったらいいねを…励みになります)

読み込み中...
一口馬主競馬厩舎
スポンサーリンク
スポンサーリンク
馬主にゅーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました