Twitterをやめた理由
SNSで疲れるのはもったいないですものね。
ここ数ヶ月、ほとんどTwitterを見ていなかったのですけど、それでも、たまーに見ていました。
興味がなくなった理由の一番は、俺様自慢を見たくなかったこと。
もちろんルールとか破っている訳ではないし、独り言のSNSだから全く問題ありません。
単に私が合わないだけなのです。
1口馬主関連の人しか見ていませんでしたが、自分の出資馬が勝って喜ぶのは良いけど、俺は馬を見る目がある、俺の評論は間違い無い、同じレースに出ている他クラブ馬とかをけなす(本人そこまでの意図はないとしても、けなされているように感じるつぶやき)・・・という人が多く見られた。
特にキャロットやシルク会員に多かった。
最近でも某クラブ馬が新馬勝った直後に重賞へ挑戦。
私の出資馬も出ていましたが、確かに関係者が吹いていたこともあるけど、もう勝ったような発言している人が多かった。
その中で一番ダメだったのは、他のクラブ馬(私のマイネル等)も出ているのに「こんなのには負けない」みたいな事をつぶやいている人が・・・。
いや別に良いのです、悪い事をしている訳ではないし、つぶやくSNSだから。
見なきゃいいんです、見なきゃ・・・。
でもアクセスしちゃうとタイミングによって見れてしまう。
そんなのを見たくない・・・と思っただけです、本当に。
私に対してもそんな感じで見られていた方もいると思いますからね。
ミュートとかしていたけど、そもそもミュートとかまでやって見る必要があるのか?とふと思った。
それでやめようかなと。
アカウント消そうと思ったけど、Twitterでしか連絡が取れない人がいたのでそこまでは・・・と残してはいます。
まあ、いろいろありますね。
ただ、情報源としてのTwitterは非常に便利。
見たいアカウントに直接リンクして、今後も見ていこうと思います。