6月17日12時から東京サラブレッドクラブの2024年度の募集が始まりました。
寝てました。
昨年の先着順とか何だったんだろう・・・と未だに夢で魘されます。
今年の募集は平和にいきたいですよね。
募集前はたまにサーバーエラーにはなってますけど、募集開始後は問題なさそう。

18日の12時以降は1000口を超え時点で締切・抽選になってしまいます。
恐ろしいシステムっ!
だから、超人気になりそうな馬は実質1日しか検討できません。
票読みとかはないと捉えるか、もう少し何とかならんのこのシステムと捉えるか。
販売すぐ側の視点だと、他の馬に申し込んでネ、という流れの方がよいかもですが、会員からすると、もう少しじっくり検討する期間がほしいと思っている方も多そう。
17日の21時時点では以下の馬が400口突破となっています。
これらの馬は早い段階で1000口はいきそうですね。
レッドアヴァンセの23
リュズキナの23
ボインビューティーの23
レッドメデューサの23
レッドルレーヴの23
そういえば、WindowsのChromeでサイトの募集馬の一覧を確認してますけど、なんで一覧の表ってサイズ感がおかしいんですかね。
余白・スペースはたくさんあるのに変な位置で改行されてしまう、400口突破も改行が入ってる。
もう少し横幅増やせばいいのに、母父も
キングカメハ
メハ
ってなっていますし・・・メハ!

400口突破はTマークなので、タイガースと認識しておきます。
東サラって手術歴は公表しないんですかね、どこかの知らないページに記載されてたり、カタログに記載されているかもだけど、カタログは届いてない、ファストフレンドはとどかにゃい。
適当感想
一口馬主はやめたのですが、一口馬主研究家は始めてますので、良いと思った馬を挙げておきます。
カタログが届いてないので、勘でいきます・・・ではなく、PDFからの判断。
私はカタログの写真が「好みか」どうかが基準です、血統や厩舎とかは気にしません。
まず気になったのはラーゴブルーの23かな。
コメントにもある通り、ダート馬っぽいところはありますけどね。
だから私の好みになるのかもですが、ドレエふぉーん。(ドラえもんっぽく)
本馬はセレクトセールで7,000万円(税抜)。
募集価格が購入金額以下となるパターンはいろいろあると思いますけど、フェアリードールの血統で牡馬だし単純にお買い得と考えていいのでは。
あまり東サラはセール購入馬は良い印象はないけど…そういう意味ではレッドアルヴィスっぽいな、何となく。
レッドメデューサの23はいかにもはじけちゃう感じの馬体をしていますよね。
個人的にはコントレイル産駒は好みなタイプの馬が牡馬・牝馬とも多く、お値段がもう少し親切だったらよかったけど仕方がない。
レッドメデューサの仔って、毎回見栄えが良い気がしますが、突き抜ける産駒はなかなか出ませんね。
私もロスタムに出資してますが、デビュー戦の好内容からすると、まだ1勝馬。
そろそろ突き抜ける産駒が出てきても・・・本馬かも。
レッドシルヴァーナの23も均整の取れた好馬体、良いですね。
ターファイトだったら即満口でしょう。
レッドなのかシルヴァーなのかブラックなのか、いろいろなイロがイロイロありますし、モイネロ投手ですけど、とにかく顔もキリっとしているし走ってきそう。
ただ、カタログのコメントに3歳秋~となっているのが気になる、活躍の時期に言及しているのだけど、成長に合わせて遅いデビューってあまり好かないかな。
現代競馬は早めに勝ち上がらないとネ。
といった所が気になります。
いずれにせよ、東サラから超大物が出るとしたら母所有馬の仔。
そろそろ超大物が出てもいいのよ。
さて、私は1頭の牝馬しか目に入りません。
レッドルレーヴの23。
昨年も母優先を使ってレッドジェノヴァの初仔(ルージュラティーナ)に申し込みましたけど、初仔くらいは申し込まさせてください…。
ただ、本馬は母馬優先を使っても中内田厩舎だし人気になって取れなさそうな気がしています、もっと不人気厩舎でもよかったのに!・・・なんちって・・・。
単純に牝馬の好みという点ではこの馬でいつもカタログ(のPDFを捲るマウス)がとまってしまいます。
お母さんのレッドルレーヴに似ているような。
高いけど、母馬優先で狙ってみます。
という訳で、一番のオススメはラーメン二郎の店内でマクドナルドの牛丼を食べる、でした。
募集馬
東京サラブレッドクラブ
2023年産1歳募集【関東】
東京サラブレッドクラブ
2023年産1歳募集【関西】
 16 いいね!
